株式会社MEDIZAINE
  • 医療×動画制作
  • J Oslerチャンネル
  • 特定商取引法に基づく表記
写真

「日々の臨床が忙しくてJ Oslerに取り組む時間がない」

「J Oslerのルールが複雑で、どう取り組んでいいか分からない」

​「内科に興味はあるが、J Oslerの噂を聞くと不安になる」
そんなあなたを、最短で内科専門医に導きます

J Oslerとは

 日本の医師が大学卒業後に「内科専門医」となるためには、2年間の初期研修を終えたあと、「内科専攻医」として3年間の研修プログラムを修了しなくてはなりません。

 そのプログラムがJ Oslerであり、内科専攻医は大量のレポートを作成し、評価を受ける必要があります。
 
 J Oslerに関わるルールは非常に複雑であり、公開されていない規則をもとに内科専攻医が理不尽な評価を受けることも多くあります。
 
​ そのような現状に対して、当社では豊富な経験と徹底的なリサーチに基づいた支援を行っています。

記事執筆

 弊社では医師に向けた情報発信の一貫として記事執筆も承っております。
 
 この度、株式会社リンクスタッフ様が運営する「e-resident」に J Oslerについて記事を執筆させていただきました。
  (https://www.e-resident.jp/content/j-osler/6537)

 J Osler、内科教育、研修医教育などに関して随時、記事執筆や講演に対応しておりますので、ご依頼いただけますと幸いです。



​サービス内容

X(Twitter)での情報発信

noteでのコンテンツ販売

​オンライン個別相談

YouTube動画配信​

写真
カ)メディザイン

​当社では、インターネット上で医師に向けた情報発信ならびに教育コンテンツ販売を行っています。お仕事の依頼、お問い合わせは下記までお願い致します。

代表取締役:青木剛志
medizaine@gmail.com
Weeblyによって運営されているサイトです。GMO Internet Group Inc.によって管理されています。
  • 医療×動画制作
  • J Oslerチャンネル
  • 特定商取引法に基づく表記